【インドネシア留学】インドネシアのローカルフード紹介 スイーツ・ドリンク・フルーツ 編

インドネシア留学

はじめに

「インドネシアってどんなスイーツがあるんだろう?」

そんな風に興味を持たれている方もいるのではないでしょうか。

私が、インドネシア留学での半年間で感じたのは、インドネシアのスイーツはとにかく甘いということ。
また、ココナッツを使ったものも多く、日本では見かけないですがとてもクセになっていきます。

この記事では、スイーツ・ドリンク・フルーツに分けて、あまーいインドネシアのローカルフードをご紹介します。

ほかにも、ローカルフードをまとめているので、ご覧ください!!

【インドネシア留学】インドネシアのローカルフード紹介 ごはん系・主菜・揚げ物 編
【インドネシア留学】インドネシアのローカルフード紹介 スープ系・麺類・サラダ 編

スイーツ

1. Es Campur(エス チャンプル)

果物、ゼリー、タピオカ、アボカドなどをトッピングしたかき氷。練乳やシロップがたっぷりです。

2. Es Doger(エス ドジャー)

キャッサバゼリーに、あんこやアボカド、その上にココナッツミルクと氷が入るデザート。

トッピングにパンとチョコレートソースもかかるので、激甘です。

3. Bakpao(バッパオ)

インドネシアの蒸しパン。

写真は、Arenというシュガーパーム(ヤシの木)から作られた砂糖を使った蒸しパン。

4. Bakpia(バッピア)

月餅のようなお菓子。

中は白あんのようなものが詰まっているが、ドリアン味など様々なフレーバーがあります。

5. Pisang Goreng(ピサン ゴレン)

バナナの揚げ物。

屋台の定番で、チーズやチョコをトッピングするものも多く自分好みを見つけられます。

6. Martabak(マルタバ)

分厚いパンケーキのようなスイーツ。バター・練乳・チョコ・チーズなどを豪快に挟む。

食事系のものもあります。基本的にシェアして食べます。

7. Onde-onde(オンデ オンデ)

ごま団子に似た揚げ菓子。中に緑豆ペーストが入っていることが多いです。

8. Nagasari(ナガサリ)

ココナッツを使ったモチで包み、バナナの皮で巻いたもの。

中身はいくつかあるそうだが、バナナが主流。

9. Bika Ambon(ビカ アンボン)

伝統的なケーキ。ココナッツがしっかり味わえます。

10. Kue Lapis(クエ ラピス)

ココナッツのお菓子で、モチモチした層が重なっています。

しょっぱい系も

11. Risoles(リソレス)

クリームシチューのような具材を包んで揚げたスナック。

12. Lemper(レンペル)

もち米に甘辛く味付けした鶏肉などを包み、バナナの葉で巻いた一品。

見た目も味も小さなおにぎりのようで、小腹がすいたときに最適。

ドリンク

13. Es Cendol(エス・チェンドル)

パンダンという植物由来の甘い香りと緑色が特徴のCendolというゼリー入り。

このゼリーに甘いココナッツミルクとシロップをかけたドリンク。

14. Jamu(ジャム―)

ボトル入りのジャスミンティー。甘みが強く、現地の人には定番の飲み物。

15. Kopi(コピ)

コーヒーです。
広い国土で、地域ごとに多様な環境を持つインドネシアでは、地域ごとに特徴あるコーヒーを生産しています。

少し変わり種を紹介します。

・Kopi joss
ジョグジャカルタあたりで有名。
赤くなるまで熱した木炭が入ったコーヒー。とにかく苦さが増します。

・Kopi Luwak
ジャコウネコがコーヒーの実を食べたのち、その排せつ物に含まれるコーヒー豆を利用したものです。
消化に伴う発酵で、とてもまろやかな味になります。

16. Jus Buah(ジュス ブア)

フルーツスムージー。贅沢にフルーツを使ったドリンクが楽しめます。

17. Cap tikus(チャプ ティクス)

北部スラウェシ、マナドの方で有名なお酒。

40度近いアルコール度数があるそう(本当かはわからない)。ヤシの実などを発酵させて作られる。

18. ビール

Bintangというビールが有名なものの1つ。ムスリムであっても、個人の裁量で飲む人もいる。

フルーツ

19. Durian(ドリアン)

そのままはもちろん、ふんだんにドリアンを使ったスイーツも人気です。

20. Mangga(マンガ)

マンゴー。
滞在期間で、一番食べたであろうもの。インドネシアでは、9月-12月が特に旬です。

21. Papaya(パパヤ)

パパイヤ。
年中売られているそうです。熟すタイミングがわかりにくいので、お店の人に聞いてみるのも手です。

22. Buah Belimbing(ブア ベリンビン)

スターフルーツ。
星形をしたフルーツで、程よく酸味のある甘さ。

23. Nanas(ナナス)

パイナップル。
年中ありますが、基本小さめな気がします。

24. Pisang(ピサン)

バナナ。

「Bananaheart」と呼ばれるバナナの花を食べるのも一般的!

25. Rambutan(ランブータン)

髪の毛(Rambut)という単語との関連性からもわかるように、柔らかくて長い毛のようなものがたくさん

26. Manggis(マンギス)

マンゴスチン
とても傷みやすく、さすがフルーツの女王という感じです。ブドウのような甘さと少しの酸味が特徴です。

27. Naga(ナガ)

ドラゴンフルーツ。
赤い果実が果物屋さんにはよく置いてありますが、白い果実ももちろんあります。

28. Salak(サラック)

スネークフルーツ。
インドネシア特産のフルーツで、独特の甘さと酸味があります。
シャキ?カリ?バリ?少し表現に悩む食感です。

29. Avocado(アボカド)

フルーツとして使われることがほとんど。
チョコレートと一緒にスムージーとして提供されるのも、定番です。

30. Kelapa(クラパ)

ココナッツ。
オイルとしても、フレークとしても、もちろんジュースとしても。なんにでも使われます。

おわりに

いかがでしたか?

写真や説明だけでは、スイーツやドリンクの甘さは伝わらなかったかもしれません。

辛いごはんのあとには、欠かせない存在の甘いスイーツ、ぜひ現地で試してみてください!

ほかにもローカルフードについてまとめているので、見てみてください。

タイトルとURLをコピーしました