【海外留学】自分に合った海外大学院の探し方とは?

海外留学

はじめに

「海外留学に興味はあるけれど、どこをどう探せばいいのか分からない…」
「そもそも自分に合うコースって、どうやって見つけるの?」

こう感じて、留学への一歩を踏み出せずにいる方は多いのではないでしょうか。

私もかつてはそうでした。しかし、日本の国立大学から海外大学院への進学を実現した今、振り返って思うのは、「正しい情報源と探し方を知っていれば、自分に合った進学先はきっと見つかる」ということです。

本記事では、私が実際に活用した無料ツールや検索のコツをご紹介しながら、自分に合う大学院コースを見つけるための3ステップをご案内します。

この記事を通して、エージェントに頼らなくても、自力で納得のいく大学院探しができるようになるはずです!

世界中の大学コース情報を探せるおすすめサイト

まずは情報収集から。以下のサイトを使えば、世界中の修士コースを一括で検索できます。

  • Masterportal
    専攻や学費、留学先の国など、細かく条件を指定して検索可能です。
  • Studyportalsグループの他サイト
    学部課程や博士課程、オンラインコースを探すならこちらも便利です。
  • QSランキング / Times Higher Education
    評価の高い大学を探したいときに活用しましょう。
  • ResearchGate
    気になる研究者や教授の研究論文がチェック可能。特定の研究分野に強い関心がある人には特におすすめ。

さらに、実際に海外進学した人のブログやSNSから得られる情報もとても参考になります。当サイトでも随時、進学体験などの情報を紹介していきます!

3つのステップでコースを絞り込もう

① 自分の関心分野で検索する

たとえば、Masterportalで「Agriculture」と入力すれば、農業分野の修士課程が一覧で表示されます。さらに、学費、学位、フルタイム/パートタイムなどの条件を絞って検索することができます。

② コース概要を読み、教授の研究内容を確認する

同じ専攻であっても、大学ごとにフォーカスが全く異なることがしばしば。
必ずコースの詳細を読んだうえで、コースに関わるであろう指導研究者・教授がどんな研究をしているのか、ResearchGateで論文を探し、確認してみましょう。

「思っていたのと違った…」を防ぐためにも大切なステップです。

③ 気になるコースが見つかったら、メールで直接問い合わせる

各コースページには問い合わせ用のメールアドレスが掲載されていることが多いです。疑問があれば遠慮せずにメールを送りましょう。

ポイント:CV(英文履歴書)を添付する
自分の背景や興味を伝えるのに非常に役立ちます。CVがあると、相手もあなたのことを具体的に理解しやすくなります。

 メール文例(英語)

以下、メールの本文となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

To whom it may concern,

I hope this email finds you well.

My name is [フルネーム], a student at [大学名] in Japan. I attached my CV to this email.

I would like to inquire about [質問したいトピック].  

[質問の詳細な説明]

I would greatly appreciate it if [対応してもらいたい内容].

Thank you for your help in advance.

Best regards,  

[フルネーム]

*********************************************************  

[大学名], Japan  

フルネーム  

Email:  

Tel: (+81)  

*********************************************************

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このメールテンプレートを参考にして原案を作成し、ChatGPTなどで文法ミスがないかを確認するのがお勧めです。

 おわりに:自分に合った大学院を見つけるには

留学エージェントを利用してスムーズに手続きを進めるのも選択肢のひとつです。
ですが、自分の興味や条件に本当に合ったコースを見つけるには、今回ご紹介したような方法で、じっくり比較・検討することをおすすめします。

留学先選びに悩んでいた方も、この記事を読んで「これなら探せそう!」と感じてもらえたなら嬉しいです。

小さな一歩でも、踏み出せば道は開けてきます。応援しています!

タイトルとURLをコピーしました